高速インターネット「NURO光」で快適ネットサーフィン!

高速インターネット「NURO光」を徹底検証

 

月額料金が安く通信環境も良いと評判の「NURO光」

「NURO光」の基本情報

「NURO 光」(ニューロ ひかり)は、ソニーネットワークコミュニケーションズのインターネットサービスプロバイダ事業「So-net」のネットワーク基盤「NUROネットワーク」を使った個人向けのインターネット接続サービスです。
NUROブランドのサービスの一つとして、2013年4月15日から受付を開始しました。

最大2Gbpsの世界最速光回線を売りにしてます。

プロバイダはSo-netが利用でき、ソフトバンク系スマホを利用している人は「おうち割」で家族全員のスマホ代が毎月1,000円安くなります。

さらに、月額料金も戸建て4,737円、マンション1,980円~利用ができ、北海道エリアにも提供可能になったことから2020年に入りますます注目を集めています。


「NURO光」のメリット

1.月額料金が安い!

まず第1のメリットとして、他社光回線と比較して月額利用料が安いという点です。

光回線の月額料金は平均して5,000円を少し超えるくらいが相場です。
NURO光はドコモ光やソフトバンク光(共に5,200円/月)と比較してみると、500円ほど安い価格設定になっております(NURO光:4,737円/月)。

さらに「NUROでんき」を契約するとさらに500円安くなるので、単純に月額料金が安い光回線を選びたい人にとってもNURO光はおすすめできる光回線になります。

ただし、マンションでNURO光を契約する方は料金が高くなる可能性があるので注意してください。詳しくは後述させて頂きます。

筆者も今年「NURO光」に新規加入しました!

2.世界最速2Gbpsの通信速度!

NURO光の最大のメリットは2Gbpsの通信速度です。多くの光回線は最大1Gbpsなので単純に2倍の通信速度になります。

ネットの混雑が起きにくいIpv6という接続方式を利用しているので、夜間でも遅くなることが少なく、youtubeでの動画視聴やオンラインゲームもストレスなく楽しめるなど速度に満足している方のレビューがたくさん投稿されています。

最大速度 平均速度(Mbps)
NURO光 2G 317
So-net光 1G 227
ドコモ光 179
ソフトバンク光 129

★平均速度は300Mbps以上

「みんなのネット回線速度」という通信速度レポート投稿サイトには2万件を超えるNURO光の速度レポートが投稿されていますが、そこで実測値の平均を見てもNURO光はかなり安定して速度が速いという結果が出ています。

時間帯 Ping 下り 上り
13.83ms 324.35Mbps 317.22Mbps
16.48ms 382.25Mbps 368.13Mbps
夕方 13.93ms 341.29Mbps 330.82Mbps
14.92ms 331.83Mbps 321.33Mbps
深夜 16.02ms 351.66Mbps 334.82Mbps

引用:みんなのネット回線速度

他社光回線では実測値の平均が上下150~200Mbpsであることが多いですが、NURO光はどの時間帯でも安定して350Mbps前後の速度が出ています。

混雑しやすい夜間でも安定した速さで利用できるという点は、NURO光の大きなメリットと言えるでしょう!

我が家も「NURO光」に変えて常時360~380Mbpsの速度が出てます!

★WiFiの速度も快適!

Wi-Fi環境でもかなりの速度が出るという点も、NURO光の大きなメリットです。

工事の際に取り付けられるレンタルONU(光回線終端装置)には無線LANルーター機能が搭載されているので、自分で市販のルーターを用意しなくても、工事後すぐに快適にWi-Fiを利用することができます。

Wi-Fiの最大速度は1.3Gbpsとかなり速く、ネット上を調べてみても満足して利用している方が多いです。

3.おうち割でソフトバンクスマホ料金が割引

「NURO光」に契約すると、家族全員分のソフトバンクスマホが毎月1,000円割引される「おうち割」が適用されます。例えば、3人家族でソフトバンクスマホを利用している場合はスマホ代が毎月3,000円も安くなります。

おうち割を適用させるためには「NURO光でんわオプション」(月/500円)に加入し、ソフトバンクショップでの手続きが必要となりますが、おうち割が適用される光回線はソフトバンク光とNURO光だけなので、間違いなくメリットとなるでしょう。

4.プロバイダは知名度のある「So-net」

「NURO光」のプロバイダは大手の「So-net」になります。

So-netは知名度のあるプロバイダで、フレッツ光やauひかりなどといった光回線でも人気のあるプロバイダです。

So-netは親会社がソニーであることから、資本力があるため今後の設備面でも期待ができるので通信障害などのリスクは減ってくるでしょう。

「NURO光」注意点

1.提供エリアが狭い

2020年4月の時点でNURO光が契約できるエリアは以下のとおりです。

関東:東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬
東海:愛知 静岡 岐阜 三重
関西:大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良
九州:福岡 佐賀
北海道:札幌のみ

その他のエリアも順次拡大予定ですが、全国提供している光回線と比較するとまだまだ提供エリアが狭いのが実情です。

NURO光の対象エリアの場合でも、住んでいるマンションや地域によっては契約できないこともあるので、まずはエリア確認ページから申し込みができるかどうかを必ず確認しておきましょう。

上記エリアに該当する方には断然NORU光の加入がおススメ!

2.開通工事が2回あるので利用開始まで時間がかかる

NURO光は開通工事が2回あり、他の光回線より利用開始まで時間がかかります。

申し込んでから利用開始までの期間については時期にもよりますが、平均して2ヵ月弱は覚悟しておきましょう。
最近は新規加入者が多いのも理由にあると思いますが、筆者も申し込みから2ヶ月でようやく開通しました。

NURO光の工事費は毎月割引されるため30ヶ月以上利用すれば実質工事費は無料になります。ただし途中で解約すると、工事費の清算金(残債)が発生するので注意が必要です。

3.「NURO光forマンション」は契約条件が厳しい

「NURO光forマンション」を契約するためには以下のような厳しい条件をクリアしなければいけません。

・3階建て以上、15戸以上の建物
・建物内に利用者が4人以上いること。

上記のように契約条件が厳しいことからほとんどの人が「NURO光マンションミニ」を契約しています。

「NURO光forマンション」を契約できたとしても、建物の契約者が3人以下になった時は解約しなければいけませんので注意が必要です。
とはいえ、3人以下になってからすぐに解約になるわけではなく、3年間はNURO光を利用することができるので、その間に契約者が3人以上に増えれば継続して利用できます。

自分の住んでいる建物がどちらのプランになるのか調べる方法は【NURO光forマンションのエリア検索】で住所を入力するだけでわかります。

4.「NURO光マンション」の月額料金が高い

NURO光のマンションの料金(マンションミニ)は、他の光回線と比較して1,000円ほど高い価格設定になっております。

速度が速いのはメリットですが、契約条件も厳しく月額料金も高いのでNURO光をマンションで契約する人は他社の光回線もしっかり比較検討してみてください。

光回線 料金
NURO光 4,737円
ドコモ光 4,000円
ソフトバンク光 3,800円
auひかり 3,800円

 

「NURO光」まとめ

「NURO光」は工事完了までが2ヶ月弱と開通まで少し長いですが、月額料金が安くて通信技術も優れているため、契約後に絶対満足できるサービスです。
筆者もNURO光に乗り換えて快適にネットサーフィンを出来ており大満足です!

NURO光をこれから申し込む方はキャッシュバックなどのキャンペーン情報などもチェックしてから申し込んでください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました