目次
転職サイト「リクルートエージェント」を徹底検証
あらゆる求職者に対応する業界NO.1転職サイトを徹底解説!
「リクルートエージェント」とは(特徴・概要)
「リクルートエージェント」は、国内NO.1の転職成功実績を誇る転職エージェントです。
リクルートエージェントは、リクルートグループの中核ともいえる「リクルートキャリア」が運営する転職エージェントです。業界最大手の転職エージェントであり、対応地域の多さ・豊富な求人数は群を抜いています。転職を考える際に、まずはリクルートエージェントに登録してみようか、という方も多いのではないでしょうか。海外の求人取り扱いもあり、幅広い業種・地域に対応しているのが特徴です。
キャリアアドバイザーとの面談後には、独自のサービスが受けられます。企業選びに役立つ情報や、大手エージェントならではの面接必勝ノウハウを知ることが出来ます。

筆者もリクルートエージェントを活用して転職した経験があります。
リクルートエージェントの実績
- 非公開求人数 20万件以上(2018年度)
- 取引者数 1万9000社(2019年3月時点)
- 年間登録者数 約87万人(2018年度)
- 転職決定者数 累計約50万人(2018年度)
規模・紹介実績ともに業界トップを誇ります!
リクルートエージェントの特徴(メリット・デメリット)
- 業界最大級の非公開案件を保有しており、あらゆる求職者に対応できる。
- リクルートエージェントのノウハウが詰まった独自サービスを利用できる。
- 企業交渉力が高く、年収アップが期待できる。
- メールや電話など連絡が遅い場合がある。
- かなり積極性があり、人によっては強引と感じるケースもある。
- 思うような求人を紹介されないケースがある。

ひとつずつ詳しく解説していきますね。
①業界最大級の非公開案件を保有しており、あらゆる求職者に対応できる。
リクルートエージェント最大のメリットは、何といっても求人数が圧倒的に多いことです。非公開求人は20万件以上もあり、他エージェントとは一線を画しています。非公開求人数と比例して独占求人の数も多く、これも業界トップクラスと言えるでしょう。
また、幅広い業界・職種の求人を取り揃えているので、マイナーな業界への転職にも対応できます。「こんな職種の求人あるかな?」と不安に思っている方も、まずはリクルートエージェントで確認してみると良いでしょう。他の転職エージェントで取り扱いのない業種も、リクルートエージェントであれば扱っている場合があります。
そして、日本全国の求人を扱っていることも大きな特徴とアドバンテージです。拠点の数も多く、求人は国内のみならず、海外(欧米、アジア、アフリカなど)も多くあります。都市部の求人については、どのエージェントでもそれなりに案件があるため、地方で転職活動を行いたい方には、大手のエージェントをおすすめします。
また、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーは優秀であるという声が口コミなどに多数寄せられています。実際に筆者も転職を検討した際に担当してくれたアドバイザーが非常に熱心にキャリア相談に乗ってくれました。良いことだけを言うのではなく、現実的な話をしてくれたので信頼感も高まりました。キャリアアドバイザーは多くの転職者を見てきているので、自分で気づけなかったことを指摘してもらえる可能性も大いにあります。一人での転職活動だと行き詰ってしまうこともあるかもしれませんので、ぜひとも専門家の手を借りましょう!
②リクルートエージェントのノウハウが詰まった独自サービスを利用できる。
40年以上の歴史を持つリクルートエージェントには、長年転職支援を行ってきた膨大な実績があります。書類選考を通過しやすい応募書類や、面接時のチェックポイントなどのノウハウが大量に蓄積されているのです。年間二万人以上の転職支援者をサポートしている、大手エージェントならではのメリットではないでしょうか。
さらに、リクルートエージェントには、キャリアアドバイザーとの面談後に利用できる独自のサービスがあります。「エージェントレポート」といって、独自に収集・分析した詳しい企業情報を見ることが出来ます。企業サイトを見るだけでは分からない、社風や働く環境、選考のポイントなどを知ることが出来ます。仕事をしながら転職活動を行う場合、なかなか企業分析する時間が取れないこともあると思いますので嬉しいサービスです。
他にも面接力向上セミナーがあり、面接の必勝ノウハウなどを伝授してくれます。面接に不安のある方は、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
③企業交渉力が高く、年収アップが期待できる。
リクルートエージェントは、対企業交渉力が高いと評判です。リクルートエージェントを利用して転職した方のうち、6割以上の方が年収アップを実現しているというデータもあります。
労働条件や年収交渉の話などのセンシティブな内容についても、エージェントが間に入ってくれて直接企業側と交渉してくれます。自分で難しい交渉をしないで済むというのは、転職エージェントを利用する大きなメリットではないでしょうか。
④メールや電話など連絡が遅い時がある。
希望通りの時間に連絡が来なかったり、仕事の案内までに時間がかかったりするという口コミ情報があるようです。おそらく一人のキャリアアドバイザーが抱えている顧客の数が多く、連絡の頻度が少なくなったり、対応が後手になったりするケースがあるのではないか想像します。
対応に不満がある場合については、担当者を変えてもらうのも一つの手です。
⑤かなり積極性があり、人によっては強引と感じるケースもある。
担当するキャリアアドバイザーが、やや強引だと感じる方もいらっしゃるようです。熱心なのは有難いことですが、まだ転職するかどうか悩んでいる段階で強引に話を進められたり、頻繁に催促があったりすることもあるようです。
リクルートエージェントでは、転職支援サービスの提供期間を、面談から転職先が決まるまでの約3カ月としています。この期間はあくまで目安ですが、できるだけ早く転職先を決められるようにと積極的にサポートを行っているのも熱心な理由のひとつです。
じっくり時間をかけて転職先を探したい方や、そもそも転職するかどうか悩んでいる方には向き不向きがあるかもしれません。
⑥思うような求人を紹介されないケースがある。
リクルートエージェントの口コミを確認すると、転職大成功だった!という意見と、反対に登録する意味が感じられなかったという意見があり、人によって感じ方が随分違うようです。初めは沢山の求人を紹介されたが、何件か面接を断ると連絡が来なくなったなどの口コミもありました。社会人経験が浅い場合も、冷たい対応だったと感じる方もいらっしゃるようです。
アドバイザーの当たり外れもありますし、求人数がとにかく多いのでなかなか自分にマッチする求人情報を与えてもらえないというケースは相応にあるようです。このような場合はアドバイザーの方に再度自分の希望業種・条件などをしっかりと伝えたり、紹介された企業の内情などを徹底的にヒアリングすることをお薦めします。
「リクルートエージェント」利用に向いている人は?
上述したメリットやデメリットを踏まえ、リクルートエージェントの利用をおすすめしたいのは、以下の方です。
都市部に限らず地方でも転職を考えており、年収アップを図りたい人、短期間で転職したい人
リクルートエージェントの最大のメリットは、全国に豊富な求人を持っていることです。中小規模のエージェントだと、業種によっては地方の案件をあまり持っていない可能性もあるため、リクルートエージェントのような大手に登録したほうが選択肢は拡がります。また、短期決戦を望む方、はっきりと転職意思を固めている方にもおすすめです。

ご自身の転職活動にぜひリクルートエージェントを活用ください!
コメント